ファミリーライフ No.162
ボランティア活動を考える
坂井文代(司会者) 河本隆明 鈴木寿子 中田明秀
■ PTAからの発信
・地域の担い手となる子どもの育成
穴水町立穴水小学校PTA
・つなぐ・つたえる・つくりだす~あ・さ・の・ま・ち活動~
金沢市立浅野町小学校育友会
・親子の絆、学校と子どもたちの絆、地域の方々との絆を大切に
小松市立月津小学校育友会
■ 私たちの作品
・作文 詩 俳句 金沢市立南小立野小学校
■ 創作童話 白いズック靴
文・絵 正見 巖(石川県児童文化協会参与)
■ 特別企画
・大空への夢に心躍らせる空間
山内 修(石川県立航空プラザ所長)
■ 楽しい学習室<体育科>
・「遊びの要素」を切り口にした授業づくりと教師のかかわり
畑 成人(大浦小)
■ 学級担任の日誌から
・一人一人を大切にしたクラスづくり
金森 兼子(夕日寺小)
教育展望 No.72
平成2年11月20日発行 B5版 64頁
特集・座談会 豊かな心を育むために
―情報教育を考える―
中山 信之 塚田 秀和 小篠 聡 黒田 朋宏
司会 堀田 葉子・オブザーバー 樋口 勝浩
地域にねざした体験活動の大切さ
教育体験記
・未来をたくましく生きる子を育むために 白山市立松南小学校 稲垣 典子
・個々の努力を成果につなげられる学校を目指して 〜ゴールが見えれば、やり方を考えることにつながる。やり方が見えれば、頑張りが成果につながる〜 金沢市立清泉中学校 濵中 直宏
近世芸術文化資料を活用した地域伝統文化教育実践 鶴野 俊哉
石川自治と教育 11.12月号 723号
令和2年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー あばれ祭[能登町]ー
特集 座談会 豊かな心を育むために
ー情報教育を考えるー
〔司会〕堀田 葉子
出席者 中山 信之・塚田 秀和・小篠 聡・黒田 朋宏・樋口 勝浩
川島 和代
現代のナイチンゲールたち
瀬戸 薫
賤ヶ岳の合戦と加賀・能登
石川の古城跡を巡る⑰ 高井 勝己
能登柳田にみる有力農民層の城跡
頑張る石川・地域づくり⑤ 加賀市
スマートシティによる市民共創のまちづくり
秋の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
ファミリーライフ No.161
特 集 語り部による いしかわの民話
~ねえ、ねえ!きかせて! むか~し むかしのおはなし~
中橋 範子 神田すみ子 田辺 節子
・学校・家庭・地域が一体となった学校づくり~かがやかそう3つの心~
七尾市立朝日小学校PTA
・地域の宝 大野っ子の育成
金沢市立大野町小学校育友会
・子供たちと共に成長するPTAを目指して
白山市立松陽小学校PTA
私たちの作品
作文 誌 俳句 津幡町立津幡小学校
創作童話 おたまじゃくし
文 梶山 雅美(石川県児童文化協会理事)絵 正見 巖(石川県児童文化協会参与)
特別寄稿 家庭でできる「水泳教室(呼吸)」
山下 修一(いいね金澤水泳部部長)
特別企画 近代日本を支えた偉人たちから生き方を学ぼう
島津 健一(金沢ふるさと偉人館館長)
楽しい学習室<算数科> 子どもたちとつくる算数の時間
長谷川 麻紀子(三和小)
学級担任の日誌から 挑戦、挑戦、そして挑戦!
櫻井 元太(十一屋小)
石川自治と教育 9.10月号 722号
令和2年 9月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー バッコ祭り[中能登町] ー
県民国際フォーラム
[基調講演] ジェフリー・W・ホーナン
東アジアの安全保障
中山 泰則他
[パネルディスカッション] 東アジアの安全保障
– 東アジア情勢の展望と日本の進路 –
八日市屋 典之
館長の「ほっ」と物語
宮永 正隆
ビートルズと私、そして故郷(ふるさと)
頑張る石川・地域づくり ④ 能美市教育委員会まなび文化課
能美市の新しい博物館『能美ふるさとミュージアム』の開館に向けて
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 721号
令和2年 7月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー チョンガリ音頭・踊り[津幡町] ー
瀬戸 裕之
介護保険制度と高齢者向け住まい
平野 優
工業富国と人材育成に心血を注いで
– コマツ創業者竹内明太郎の生涯 –
室石 英明
星の観察館「満天星」の歩み
– 観察結果と様々な出会いから –
未来を拓く!石川の高校 ⑤ 宮本 雅春
伝統と21世紀型教育の融合で進化する「金沢泉丘高校」 – 探究型学習でグローバルリーダーを育成 –
頑張る石川・地域づくり ③ 出口 邦浩
小松市・都市創造部・まちデザイン課
– 北陸新幹線小松駅開業を見据えて –
春の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
ファミリーライフ No.160
子育てを考える ~生きる力を育むために~
PTAからの発信
・「心豊かでたくましい外小っ子」の育成
かほく市立外日角小学校PTA
・学校・地域·家庭が協力「チーム伏見台」
金沢市立伏見台小学校育友会
・若木の根っこを伸ばすために
能美市立福岡小学校父母と先生の会
私たちの作品
作文 詩 俳句 能登町立柳田小学校
創作童話 血染めの お守り
文と絵 正見 巖(石川県児童文化協会参与)
特別企画 宙(そら)の彼方へ
橋場 真一(いしかわ子ども交流センター長)
楽しい学習室<外国語活動、外国語>
主体的で対話的な深い学びを生む小学校英語をめざし
倉 さくら(松任中)
学級担任の日誌から
「○○あい」のあるクラスづくり
服部 綾子(粟崎小)
石川自治と教育 5.6月号 720号
令和2年 5月11日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 世界の凧の祭典[内灘町] ー
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中泉 隆子
今年度の県政重点施策について ―谷本正憲知事に聞く―
高橋 典幸
鎌倉幕府と加賀・能登
伝えたいふる里のおもてなし ⑰ ねんねだんご
前川 哲朗
台湾新社台地を潤した磯田謙雄の偉業
頑張る石川・地域づくり ② 津幡町
「科学のまち・つばた」の推進
― ノーベル賞受賞者の誕生を夢見て ―
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 3.4月号 719号
令和2年 3月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 唐戸山神事相撲[羽咋市] ー
本康 宏史
平澤嘉太郎と「北陸の宝塚」
相羽 大輔
AI・変化を楽しむ
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問 ⑩
谷田合金株式会社 駒井公一社長に聞く
伝えたいふる里のおもてなし ⑯ 鯵の酢漬け
未来を拓く!石川の高校 ④ 山本 民夫
実学を学び、地域を担う人材に!
石川の古城跡を巡る ⑯ 高井 勝己
複数の山寨と木戸に守られた町野荘金蔵集落
頑張る石川・地域づくり ① 白山手取川ジオパーク推進協議会 日比野 剛
ジオパーク活動の推進による地域づくり
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ