石川自治と教育 11.12月号 741号
令和5年11月10日発行 A5版 68頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 伝統的な家屋が建ち並ぶ能登部の町並み[中能登町] ー
特集 第24回 いしかわ教育懇談会
豊かな心を育むために
ーGIGAスクール構想を考えるー
〔基調提案〕「学びを深めるためのGIGAスクール構想の実現」
松原 道男
〔司会〕宇都宮 博
伝えたいふる里のおもてなし ⑳
さつまいものぬた
森林の持つさまざまな顔と社会からの多様な期待
香坂 玲
ロシア·ウクライナ戦争と北方領土岡部 芳彦
未来を拓く!石川の高校
⑩ 定時制高等学校総合学科その現状と未来
石川県立金沢中央高等学校
中野 好光
いしかわ地域[新]時代
④ 新たな九谷焼の魅力発信について
能美市観光物産協会
秋の叙勲·褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 740号
令和 5 年 9月10日発行 A5版 64頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 歴史国道『北陸道』くりから夢街道ウォーク[津幡町]ー
能登の里海と水族館のジンベエザメ
「日本のまん中能登半島そのまたまん中水族館」
加藤 雅文
九谷焼「技術の継承と未来」
浅蔵 一華
統計データの利用と活用
雨宮 大・上野 将司
わたしの限りないチャレンジ・・・~伝統・ネットビジネス・そして・・・~
中巳出 理
(新)いしかわ地域[新]時代
③ 北陸新幹線小松駅開業に向けて
「小松を明るく、にぎやかに」
小松市
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 739号
令和5年 7月10日発行 A5版 68頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 内灘大橋(サンセットブリッジ内灘[内灘町] ー
教育への思いと施策について
-北野喜樹県教育長に聞く-
北野喜樹教育長 聞き手 塩 泰尚
史料にみる古代豪族 道君のすがた吉永 匡史
みんなで防ごう消費者トラブル-より安全安心な消費生活のために-
石川県自治と教育研究会・編集部
石川の古城跡を巡る
㉓ 一向宗門徒組織河北郡五番組と英田郷の城跡
高井 勝己
(新)いしかわ地域[新]時代
② 河合谷地区の賑わい創出と交流人口の拡大をめざして
津幡町
伝えたいふる里のおもてなし
⑲ ぼぶらざい
春の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 738号
令和5年 5月10日発行 A5版 64頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 羽咋市 千里浜なぎさドライブウェイ[羽咋市] ー
今年度の県政重点施策について
- 馳 浩 知 事 に 聞 く -
馳 浩知事 聞き手 塩 泰尚・中村 雅恵
金沢城公園の緑の移り変わり
中野 真理子
医師でも書けない大腸ガン体験記ー手術したからこそ分かることがあるー
村上 吉春
国際交流員の目 ㉘ 日本の法体系を学び石川の文化・自然と出会った留学体験
曾 竣瑋
(新)いしかわ地域[新]時代
① 白山の恵みを次世代へ贈るSDGsの取り組み
白山市
統一地方選挙結果能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 3.4月号 737号
令和5年 3月10日発行 A5版 64頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 金沢絶景 浅野川・卯辰山眺望 他[金沢市] ー
生物多様性異変と新型コロナ
~ 新たなる自然共生社会を目指して ~
五箇 公一
生物多様性のCOP15の概況~「2010年国際生物多様性年」を記念するクロージングの会合から13年~
香坂 玲
三島由紀夫、泉鏡花の作品を読む
杉山 欣也
長連龍と織田信長-御家再興への道-
東四柳史明
未来を拓く!石川の高校
⑨ はばたけ未来へ!
~それぞれの社会参加へ~
石川県立明和特別支援学校(高等部)
頑張る石川・地域づくり
⑲ 能登町観光誘客の取組 イカキング誕生
能登町
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 1.2月号 736号
令和 5 年 1月10日発行 A5版 64頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 石の文化を感じる小松の絶景[小松市] ー
石川の教育-今日的課題と対応
北島 公之
トキが舞う石川を目指して
編 集 部
先進のグローバル・オンリーワンを築く
刀祢 秀一
高校生の金融経済教育ー石川県高等学校家庭科の取組ー
高桑 しなこ
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑭ アサヒ装設株式会社・山本康太社長に聞く
頑張る石川・地域づくり ⑱
宝達志水町 教育立町の取組
宝達志水町
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 735号
令和4年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー のみふるさとミュージアム[能美市] ー
特集 第23回 いしかわ教育懇談会
豊かな心を育むために
ーキャリア教育を考えるー
〔基調提案〕 「VUCAな時代を生き抜くためのキャリア教育」
ー学びと接続した多層的な取り組みの重要性ー
澤田 忠幸
〔司会〕江尻 祐子
光源氏の苦と違法山本 淳子
大聖寺藩士になった北前船主たち伊林 永幸
石川の古城跡を巡る
㉒ 七尾城の実城と枝城
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
⑰ 一目惚れした地で町おこしにチャレンジ
内灘町 金子 辰善
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 734号
令和 4 年 9月10日発行 A5版 68頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 宝達山[宝達志水町] ー
県民に開かれた知の殿堂
ー新たな出会いを演出するー
石川県立図書館
青少年赤十字の取り組みー創設100周年を迎えてー
表 正人
おもてなしの心ー「つば甚」を継承していくうえで感じることー
鍔 正美
子どもを育てる意義と役割
酢谷 温子
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑬ 株式会社ふくべ鍛冶・干場健太朗社長に聞く
石川の古城跡を巡る ㉑
大聖寺城跡と江沼三大山城
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
⑯ 金沢市の主要施策について
ー親和力(ハーモニー)で奏でる金沢ー
金沢市
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 733号
令和4年 7月10日発行 A5版 72頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」[珠洲市] ー
今年度の県政重点施策について
- 馳 浩 知 事 に 聞 く -
馳 浩知事 聞き手 塩 泰尚・中村 雅恵
文化景観と生物多様性の保全- 再生エネルギーとの相克 -
香坂 玲
由縁を知っての「あばれ祭」
諸角 浩司
県民国際フォーラム障高まる北東アジアの核の脅威と日本
~ 核軍縮・不拡散と抑止の可能性 ~
戸﨑 洋史
頑張る石川・地域づくり
⑮ 市民一人ひとりが「輝く羽咋」を目指して
羽咋市
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 732号
令和4年 5月10日発行 A5版 68頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 輪島市白米千枚田[輪島市] ー
なぜ日本の工芸は世界の宝か
青柳 正規
活動的な100歳の時代に向けて河並 崇
伝えたいふる里のおもてなし
⑱ 金時草の酢の物
電磁界の健康影響に関する講演会
古郡 靖・多氣 昌生・大久保 千代次
現役引退!その先は・・・?ーセカンドキャリア、自分らしい「次のステージ」を考えるー
蓑輪 紀子
国際交流員の目 ㉗ シンガポールで進む教育改革 ーシンガポールの教育改革ー
池端 弘久
頑張る石川・地域づくり
⑭ かがやき無限大みんなでつくるインパクトシティののいち
野々市市
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 3.4月号 731号
令和4年 3月10日発行 A5版 68頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 磐持ち[穴水町・下唐川地区] ー
工芸文化の魅力を発信 国立工芸館の活動とコレクション
唐澤 昌宏
石川県で「働きたい」「暮らしたい」をトータルサポート
永下 和博
長寿社会を生き抜くためのリハビリテーション医療前島 伸一郎
明治12年南加賀における虎列刺(コレラ)の流行見附 裕史
未来を拓く!石川の高校
⑧ Find Your Max!・金沢錦丘中学校
「なりたい自分」への挑戦・金沢錦丘高等学校
頑張る石川・地域づくり ⑬
小さいからこそできる川北町を好きになる子どもづくり
川北町教育委員会 東 誠
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 1.2月号 730号
令和 4 年 1月10日発行 A5版 64頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 斎藤実盛 源平武勇伝[加賀市] ー
我が国の情報教育の在り方について
鹿野 利春
金沢の金箔
ー歴史、製造技法、応用技法ー
川上 明孝
中東の長引く諸紛争とイスラム教
鹿島 正裕
能登町を彩る人物たち
寺口 学
国際交流員の目 ㉖ ベトナムの文字と文学の歴史
グエン・ミンティー
頑張る石川・地域づくり
⑫ 日本遺産 福浦港を中心に
志賀町
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 729号
令和3年11月10日発行 A5版 68頁
口絵 石川・ふるさと絶景
ー 野々市市本町地区[野々市市] ー
特集 座談会 豊かな心を育むために
ー探究型学習を考えるー 〔司会〕小浦 寛
〔特別寄稿〕 生きるための術としての「探究」
ー「考える」ことを軸とした学びー
松田 淑子
石川県の防災対策村上 勝
加賀本多家の「危機」と藤堂高虎本多 俊彦
石川の古城跡を巡る
⑳ 南北朝動乱期における能登の南朝方の城跡
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
⑪ 地域の宝を活かした観光誘客
-輪島市の取組みー
輪島市産業部観光課 永井 一成
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 728号
令和 3 年 9月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー ほうらい祭り[白山市] ー
石川県の絶滅のおそれのある野生生物と獣害問題
ー「いしかわレッドデータブック2020」の刊行によせてー
中村 浩二
加賀百万石の漆芸
岡 能久
「次世代のために」ーみんなで目指そう男女共同参画社会をー
三国 外喜男
国際交流員の目 ㉕ アオテアロア(ニュージーランド)・南半球の理想郷
荒井 秀典
未来を拓く!石川の高校
⑦ 100年の伝統を、未来に!
- 地域産業を担う人材の育成 -
山本 民夫
石川の古城跡を巡る
⑲ 山中城と山中温泉に伝わる長谷部信連伝説
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
⑩ 若い世代に選ばれるまちを目指して
かほく市
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 727号
令和3年 7月9日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 堀松の綱引祭り[志賀町] ー
教育への思いと施策について
- 徳田博県教育長に聞く -
徳田 博
骨の健康を考える- 骨粗鬆症の予防を目的として -
西本 壮吾
その耀きの先にあるもの松本 薫
障害者の就労支援に向けて- アドバンス北陸サービスの取組 -
杉本 健一
頑張る石川・地域づくり
⑨ 掘り起こそう!七尾の起源
- 七尾城跡保存活用の経過と今後の取組 -
瀧本 達也
春の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 726号
令和3年 5月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 川北まつり[川北町] ー
今年度の県政重点施策について
― 谷本正憲知事に聞く ―
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中村 雅恵
高度モビリティを活用した未来社会創造に向けて菅沼 直樹
前田土佐守家当主の和歌修養と和歌からひろがる文化的交流竹松 幸香
縄文人と植物の関わり ー漆文化の起源を探るー工藤 雄一郎
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑫ 株式会社大和(やまと)津田隆太郎社長に聞く
頑張る石川・地域づくり ⑧
珠洲焼 復興に至る道
珠洲焼資料館 大安 尚寿
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 3.4月号 725号
令和3年 3月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー かほく四季まつり[かほく市] ー
大聖寺城と錦城山
山口 隆治
「科学と政治の距離」の行方
香坂 玲
飴ひと筋 - ふるさとの味 -俵 秀昭
だから面白い、レストランフードアナリスト・あすか
未来を拓く!石川の高校
⑥ 時代と共に歩む・田鶴浜高校
長田 弥十雄
頑張る石川・地域づくり
⑦ 交流から生まれる連携 - 教育からはじめる地域づくり -
大妻女子大学・穴水町連携協議会 齋藤 雅代
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 1.2月号 724号
令和 3 年 1月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 七尾市から出発・鵜祭[七尾市] ー
「留学生と地域の企業をつなぐ就職支援事業」の取組み
平畠 敏彦
珠洲で生きるー炭やきによる持続可能な集落形成を目指してー
大野 長一郎
北陸学院が大切にしてきた保育者養成のあり方向出 圭吾
石川モングル親善協会の交流事業福田 繁機
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑪ 株式会社アイサス 百成公鋭社長に聞く
石川の古城跡を巡る ⑱
白山三カ寺遺構と竹原郷の城跡
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
⑥ 関係人口拡大に向けた取り組み
-地域の宝物の価値を知る旅へ-
中能登町
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 723号
令和2年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー あばれ祭[能登町] ー
特集 座談会 豊かな心を育むために
ー情報教育を考えるー 〔司会〕堀田 葉子
〔特別寄稿〕Society5.0の教育を考える
松田 孝
現代のナイチンゲールたち川島 和代
賤ヶ岳の合戦と加賀・能登瀬戸 薫
石川の古城跡を巡る
⑰ 能登柳田にみる有力農民層の城跡
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
⑤ スマートシティによる市民共創のまちづくり
加賀市
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 722号
令和2年 9月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー バッコ祭り[中能登町] ー
県民国際フォーラム
[基調講演] 東アジアの安全保障
ジェフリー・W・ホーナン
[パネルディスカッション] 東アジアの安全保障- 東アジア情勢の展望と日本の進路 -
中山 泰則他
化学者・実業家・民間大使 三つの顔を持つ高峰譲吉 増山 仁
館長の「ほっ」と物語
八日市屋 典之
ビートルズと私、そして故郷(ふるさと)
宮永 正隆
頑張る石川・地域づくり
④ 能美市の新しい博物館『能美ふるさとミュージアム』の開館に向けて
能美市教育委員会まなび文化課
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 721号
令和2年 7月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー チョンガリ音頭・踊り[津幡町] ー
介護保険制度と高齢者向け住まい
瀬戸 裕之
工業富国と人材育成に心血を注いで- コマツ創業者竹内明太郎の生涯 -
平野 優
気候変動問題と持続可能な社会への転換の可能性河内 幾帆
星の観察館「満天星」の歩み- 観察結果と様々な出会いから -
室石 英明
未来を拓く!石川の高校
⑤ 伝統と21世紀型教育の融合で進化する「金沢泉丘高校」
- 探究型学習でグローバルリーダーを育成 -
宮本 雅春
頑張る石川・地域づくり
③ 小松市・都市創造部・まちデザイン課
- 北陸新幹線小松駅開業を見据えて -
出口 邦浩
春の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 720号
令和2年 5月11日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 世界の凧の祭典[内灘町] ー
今年度の県政重点施策について
― 谷本正憲知事に聞く ―
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中泉 隆子
鎌倉幕府と加賀・能登
高橋 典幸
伝えたいふる里のおもてなし
⑰ ねんねだんご
台湾新社台地を潤した磯田謙雄の偉業
前川 哲朗
新たな挑戦-「つる幸」から「せつ理」へ-
河田 康雄
頑張る石川・地域づくり
② 「科学のまち・つばた」の推進
― ノーベル賞受賞者の誕生を夢見て ―
津幡町
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 3.4月号 719号
令和2年 3月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 唐戸山神事相撲[羽咋市] ー
平澤嘉太郎と「北陸の宝塚」
本康 宏史
石川から考える生物多様性とSATOYAMAの未来
香坂 玲
AI・変化を楽しむ相羽 大輔
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑩ 谷田合金株式会社 駒井公一社長に聞く
伝えたいふる里のおもてなし ⑯
鯵の酢漬け
未来を拓く!石川の高校 ④
実学を学び、地域を担う人材に!
山本 民夫
石川の古城跡を巡る
⑯ 複数の山寨と木戸に守られた町野荘金蔵集落
高井 勝己
頑張る石川・地域づくり
① ジオパーク活動の推進による地域づくり
白山手取川ジオパーク推進協議会 日比野 剛
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 1.2月号 718号
令和2年 1月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 金沢百万石まつり[金沢市] ー
開港17年目・のと里山空港
ー利用促進と地域拠点の役割についてー
北村 裕一
植物のミネラル獲得とヒトの健康
西澤 直子
『更級日記』の多面性について伊藤 守幸
ホントは、加賀友禅が嫌いですー着物のよもやま話ー
鶴賀 雄子
国際交流員の目 ㉔ 「知っているようで知らない隣国」中国の今
大川 賢誠
チャレンジ地方創生
⑲ オムライスの郷プロジェクトから、新たな地域づくりへ
宝達志水町 企画振興課
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 717号
令和元年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー お旅まつり[小松市] ー
特集 懇談会 豊かな心を育むために
ー体力・運動能力の向上ー
基調提案 宮口 和義・司会 丁字 智惠子
出席者 冨水 知子・山下 悟・北川 博勝・漆原 慎・瀬戸 博邦
出席者 冨水 知子・山下 悟・北川 博勝・漆原 慎・瀬戸 博邦
いしかわ動物園の生き物たち
ーライチョウの営みを中心にー
堂前 弘志
若者が変わる、社会が変わる平野 禎幸
国際交流員の目 ㉓ ー次はあなたの出番です。そのステージは海外!ー
田原 雅比古
チャレンジ地方創生
⑱ 能登高校魅力化プロジェクト
「まちなか鳳雛塾」の取り組み
能登町 飯野 純平
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 716号
令和元年 9月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 九谷茶碗まつり[能美市] ー
新元号「令和」に寄せて
― 『万葉集』の「梅花の歌三十二首」の序文を読む ―
柳澤 良一
伝えたいふる里のおもてなし
⑮ かぶの五階盛り
1964年東京オリンピック・大島鎌吉の偉業
野村 泰裕
最期の時間の過ごし方
長谷川フジ子
未来を拓く!石川の高校
③ 伝統を継承し、新しい取組に挑戦する「七尾高校」
山口 和人
石川の古城跡を巡る
⑮ 木越寺内町と木越・内灘合戦
高井 勝己
チャレンジ地方創生
⑰ ひと・まち・海が輝き笑顔あふれる都市うちなだ
内灘町都市整備部企画課
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 715号
令和元年 7月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 蓮華山大相撲[宝達志水町] ー
国立工芸館の移転・開館について
加藤 隆佳
高山右近と加賀藩のキリシタン
木越 隆三
[県民国際フォーラム・基調講演「国際情勢と日本の対応」- 日本の外交・安全保障に関わる諸問題と今後の展望 -
佐藤 行雄
フェンシング・継続は力なり
太田 雄貴
チャレンジ地方創生
⑯ 羽咋市の地方創生
- 一人ひとりが活躍できる地域社会を目指して -
羽咋市まち・ひと・しごと創生本部事務局
春の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 714号
令和元年 5月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 燈籠山祭り[珠洲市] ー
今年度の県政重点施策について
― 谷本正憲知事に聞く ―
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中泉 隆子
近代石川の工芸デザイン教育
鶴野 俊哉
「『外国語』教科書のあゆみ展」を通して伝えたいこと
二羽奈保美
伝えたいふる里のおもてなし
⑭ 鉄火みそ
未来を拓く!石川の高校 ②
地域産業を担う工業人の育成に向けて
澤田 豊
国際交流員の目 ㉒ 自然とプラビダのあふれる国、コスタリカ
竹田 瞳美
チャレンジ地方創生
⑮ 世界の交流拠点都市をめざして
金沢市 都市政策局企画調整課
統一地方選挙結果石川自治と教育 3.4月号 713号
平成31年 3月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 輪島市民まつり[輪島市] ー
北陸の医の源流を辿って
山本 博
石川県の野生動物
大井 徹
北前船からの贈り物 ~ふぐの卵巣の糠漬け~荒木 敏明
スポーツの持つ力藤光 謙司
未来を拓く!石川の高校
① 未来を目指す伝統校『小松高校』の今
小浦 寛
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑨ 石川樹脂工業株式会社 石川 章会長に聞く
チャレンジ地方創生 ⑭
北国街道をつなぐ ~三方よしの観光ブランド~
野々市市 ののいち里まち俱楽部
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 1.2月号 712号
平成31年 1月10日発行 A5版 72頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 沖波大漁祭りとサバ祭り[穴水町] ー
金沢城公園 鼠多門と橋の整備
ー唯一閉ざされていた門の復元・回遊性が高まる金沢城ー
丸山 隆史
加賀サムライの気骨の源を探る
徳田 寿秋
怪物に魅入られて桂 嘉志浩
儒医・佐野春菴と春菴世界の広がり西山 郷史
国際交流員の目 ㉑ ジェニファー・ブローケンシャー
チャレンジ地方創生
⑬ 北陸新幹線に夢のせて
川北町 入口 博志
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 711号
平成30年11月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 御願神事とお松囃子[加賀市] ー
特集 懇談会 豊かな心を育むために
ー社会の変化に対応できる学力の向上ー
基調提案 加藤 隆弘・司会 金丸 洋子
出席者 村田 敏和・山口 将世・山崎しのぶ・丸田 一幹・泉 智一
出席者 村田 敏和・山口 将世・山崎しのぶ・丸田 一幹・泉 智一
いしかわ師範塾を語る
新村 健了
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑧ 株式会社 白山 米川達也社長に聞く
石川の古城跡を巡る ⑭
加賀守護冨樫氏の館と山城
高井 勝己
国際交流員の目 ⑳ ガルト・カルム
チャレンジ地方創生
⑫ 「魅力と笑顔にあふれ、未来に躍進するまち」の実現を目指して
志賀町
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 710号
平成30年 9月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ・まつり遺産
ー 野々市じょんからまつり[野々市市] ー
石川の教育
― 今日的課題と対応 ―
塩田 憲司
能登馬身龍が見た北方世界
小嶋 芳孝
英語を学ぶこと教えること
矢原珠美子
認知症予防成功のこつ
朝田 隆
石川の古城跡を巡る
⑬ 福水城主長連龍と菱脇合戦
高井 勝己
チャレンジ地方創生
⑪ 今度のごちゃまぜはReイノベーション
輪島市 安倍 真紀
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 709号
平成30年 7月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ー 西能登おもてなし丼[志賀町] ー
今年度の県政重点施策について
― 谷本正憲知事に聞く ―
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・中泉 隆子
清流のシンボル トミヨ「はりんこ」を守る活動
板倉 朋文・藤木 克彦
村ぐるみ禁酒で小学校新築- 日本一の理想郷「河合谷村」は―禁酒の碑物語 -
長谷 安次
伝えたいふる里のおもてなし⑬ -茄子とそうめんの煮物-チャレンジ地方創生 ⑩
スノーボードからIT企業 そして、ぶどう農家へ
かほく市 竹中 浩記
春の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 708号
平成30年 5月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ー 川北の地ビールで乾杯 ー
加賀藩の学校「明倫堂」と「経武館」
小西 昌志
加賀・能登の歴史地震と地震史料
佐藤 孝之
1950年代の長期欠席の子どもたち- 漁業地帯の労働・生活と教育 -
鳥居 和代
ケロンの小さな村 -夫婦二人で荒れた里山に夢を追う-上乗 秀雄
琵琶湖に汽船を浮かべた男 -大聖寺藩が生んだ風雲児・石川嶂-
伊林 永幸
チャレンジ地方創生
⑨ “魅力的なまち”珠洲市を目指して
珠洲市企画財政課
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 3.4月号 707号
平成30年 3月12日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ー かほく市特産品等開発支援事業 ー
新石川県立中央病院の開院
山田 哲司
県民国際フォーラム [基調講演]東アジアの安全保障状況
野上 義二
[パネルディスカッション] 東アジアの展望と日米関係- 緊張する朝鮮半島情勢と影響力の高まる中国にどう対応するか -
高木 誠一郎他
河野安通志 -真のプロ野球球団創設者は誰か-田嶋 正和
知られざる社交ダンスの世界中泉 匡央
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑦ 株式会社BBS金明 川原龍之介社長に聞く
国際交流員の目 ⑲
高野 勝郎
チャレンジ地方創生
⑧ 七尾創生の実現を目指して
七尾市総務部企画財政課
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 1.2月号 706号
平成30年 1月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ー すし王国能登七尾 ー
金沢の酒づくり町づくり ー伝統は革新の連続なりー
福光 松太郎
戦後の教育史
中山 修
グリーンインフラと石川ー 今こそ東日本大震災の経験を減災と持続可能性に活かそう ー
香坂 玲
一生 昆虫青年で石川 卓弥
国際交流員の目 ⑱ アーウィン・ゾネベルト
チャレンジ地方創生
⑦ 能登空港の開港に合わせて「能登でワインを造ろう」
村山 隆
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 705号
平成29年11月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ーあえのこと・能登町の食文化ー
特集 懇談会 豊かな心を育むために
ーコミュニケーション能力の向上をめざした英語教育ー
基調提案 守屋 哲治・司会 竪畑 政行
出席者 六反田 紀枝・水口 秀伸・永井 尚子・髙畠 善將・日向 正志
出席者 六反田 紀枝・水口 秀伸・永井 尚子・髙畠 善將・日向 正志
健やかに生きるための運動器の知恵
石橋 英明
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問
⑥ 天池合繊株式会社 天池源受社長に聞く
石川の古城跡を巡る ⑫
大聖寺敷地山に残る朝倉宗滴宿陣の城跡
高井 勝己
国際交流員の目 ⑰ パプアニューギニア 沖野 大樹
伝えたいふる里のおもてなし
⑪ 中島菜の粕和え
チャレンジ地方創生 ⑥
「子育て」「繊維」「バリアフリー」が紡ぐ心の交流タウン中能登
中能登町企画課 高名 雅弘
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 704号
平成29年9月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
「ジビエプロジェクト・中能登町」
変貌を遂げる世界のクルーズ市場と金沢港
普赤 清幸
白山の一滴-手取川扇状地の水循環と水収支-
高瀬 恵次
歴史に学び大局観を養う-北前船と石川県-
加来 耕三
映画監督、しどろもどろ森 義隆
石川の古城跡を巡る
⑪ 上杉水軍の能登拠点甲山城と穴水湾の諸城
高井 勝己
チャレンジ地方創生
⑤ 人口減少に挑み続ける加賀市
高峰 博保
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 夏 7・8月号 703号
平成29年7月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
― 津幡町 津幡認定ブランド ―
教育への思いと施策について
ー 田中新太郎県教育長に聞く ー
石川県教育長 田中 新太郎
上賀茂神社と加賀能登の荘園
宇野 日出生
能登の秘花のとキリシマツツジ政田 成利
『源氏物語』は誰に向けて書かれたか-『源氏物語』第1部成立過程に関するひとつの仮説-
木島 恒一
チャレンジ地方創生
④ 「住みよさを実感し、自慢したくなるまち のみし」の創生を目指して
能美市
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 初夏 5・6月号 702号
平成29年5月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
― 野々市市 野々市市の特産品 ―
今年度の県政重点施策について
ー 谷本正憲知事に聞く ー
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・後藤 紘子
「アクティブ・ラーニング」を視点とした教育の再考
松原 道男
木曽義仲と巴御前 ~ 源平合戦の真実 ~河合 敦
ひと人衆を得れば天をも動かす
米澤 賢司
輪島塗の歴史と発展四柳 嘉章・寺尾 藍子
チャレンジ地方創生
③ 「石の文化」で未来を拓く
川畑 謙二
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 春 3・4月号 701号
平成29年3月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
\羽咋市 「食の安全安心」を徹底追求/
特 集 白山開山1300年・白山を知る
白山の野生生物
栂 典雅
白山・手取川の恵みと災害
青木 賢人
IoT時代の到来に向けて
丹 康雄
加賀一向一揆 ~最期の砦、鳥越城と共に終焉~西田谷 功
世界にはばたく石川のニッチトップ 企業訪問
⑤ ユニベール株式会社 山田修平社長に聞く
チャレンジ 地方創生 ②
「住んでみたい、ずっと住みたい ふるさと つばた」の創生をめざして
津 幡 町
国際交流員の目
⑯ ブラジルと日本、異文化の懸橋としての役割をしっかりと果たしたい
ムズメチ・マルチノ(ブラジル)
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 新春1.2月号 700号
平成29年1月10日発行予定 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ー金沢市 金沢の食を織りなすものー
犯罪の起きにくい社会づくりの推進について
水井 郁憲
第26回全国産業教育フェア石川大会「さんフェア石川」を終えて 山本 正弘
「金沢の料亭」と加賀料理山縣 秀行
石川の古城跡を巡る
⑩ 奥能登最大規模を誇る天堂城跡と輪島城下
高井 勝己
チャレンジ 地方創生 ① 成り立つ農業を目指して
輕部 英俊
国際交流員の目 ⑮ 木戸 悠加
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 699号
平成28年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
ーこまつこだわりこまつもんー
特集 座談会 豊かな心を育むために
ー人との関わりを大切にする子どもの育成に向けてー
基調講演 小倉 正人・司会 竪畑 政行
出席者 紺村 由紀子・宮城 宏・南 誠治・大島 淳光・日向 正志
統計を活かした課題解決へのアプローチ(実践編)出席者 紺村 由紀子・宮城 宏・南 誠治・大島 淳光・日向 正志
西内 啓
大聖寺藩南郷山調合所の存在ー蘇る大聖寺藩の煙硝製造ー伊林 永行
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問 ④ 株式会社明石合銅 明石康宏社長に聞く
石川の古城跡を巡る ⑨
真宗教団能登布教の拠点となった西谷内城
高井 勝己
国際交流員の目 ⑭ レイモンド・ヒュオット
町おこし 奮闘中 ㉑ 里山里海ー自然の特性を活かした宝達志水町の楽しみ方ー
宝達志水町
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 698号
平成28年9月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
「た~んと食べてみよっさ・能美市」
「未来を拓心豊かな人づくり」
-第2期 石川の教育振興基本計画-
平畠 敏彦
加賀藩料理人舟木伝内がめざしたもの綿抜 豊昭
鈴木大拙を伝える-「いまに生きるひと」として-
猪谷 聡
ギョウジャニンニクの品種改良について-その変異と選抜-
鈴木 正一
地域スポーツチームの使命ミリオンスターズ 端保 聡
町おこし奮闘中
⑳ 地域に息づく鯨文化の継承を目指して
能登町立三波公民館 徳田 博史
つたえたいふる里のおもてなし⑩能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 697号
平成28年7月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
「宝達志水町・オムライス町」
~里山里海の恵み~(宝達志水町)
北陸からみるの農林水産業の産地ブランド
ー地理的表示の事例ー
香坂 玲
大聖寺藩の贋金造り山口 隆治
石川県に37泊した伊能忠敬河崎 倫代
高校生が取り組むササユリの繁殖と栽培、自生地の保全活動宮下 正司
ひと人悪いことありゃ必ずいいことあるわいや
宮下 正博
町おこし奮闘中
⑲ 人・まち・海が輝き 笑顔あふれる都市(まち)うちなだ
内灘町都市整備部企画課
つたえたいふる里のおもてなし⑨能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 初夏 5・6月号 696号
平成28年5月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
\珠洲市 珠洲の味覚を満喫/
今年度の県政重点施策について
ー 谷本正憲知事に聞く ー
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・高澤 忠雄
すべてを育英に捧げた 木谷吉次郎翁(第2部)
清水 隆久
林 孝雄
松倉 剛弘・谷本 明子
町おこし奮闘中
⑱ 崎田 智之
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 春 3・4月号 695号
平成28年3月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
\輪島市 輪島スイーツ/
石川の子ども・子育て支援
上田 敏広
石川の近世・近代を彩った偉人・俊傑・奇人
㉒ すべてを育英に捧げた 木谷吉次郎翁(第1部)
清水 隆久
和田 学
高井 勝己
世界にはばたく石川のニッチトップ 企業訪問
③ 国際交流員の目 ⑫
マチルダ・デュボア(フランス)
町おこし奮闘中
⑰ 里見 浩次郎
能登から加賀から石川自治と教育 新春1.2月号 694号
平成28年1月10日発行 A5版 68頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
\能登半島 穴水 まいもんまつり/
新春 特別寄稿
北陸新幹線開業の1年
石川県知事 谷本 正憲
道徳の教科化 横山 利弘
江戸前期加賀前田家の参勤交代藤井 讓治
石川県における多胎家庭への育児支援大木 秀一
町おこし 奮闘中 ⑯ 北国街道野々市の市 ―街道は夢や文化を運び・育む―
小松 靖典
国際交流員の目 ⑪ アンドリューヒナ・アンナ(ロシア)
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 11.12月号 693号
平成27年11月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
\加賀カニごはん/
特集 座談会 豊かな心を育むために
ーこれからの道徳教育の在り方を考えるー
竹本 明彦・合場 孝之・鶴岡美津代・井川 徹
鏡花文学の魅力 秋山 稔
伝えたいふる里のおもてなし ⑧
白菜の漬け物のピリ辛煮
中矢 進一
石川の近世・近代を彩った偉人・俊傑・奇人㉑工業教育の父 納富介次郎
濱岸 勝義
町おこし 奮闘中⑮小さいからこそ、キラリと輝く“川北町”
川北町総務課
秋の叙勲・褒章能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 9.10月号 692号
平成27年9月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
\内灘町はミルク王国になりました。/
~Milk Kingdom Uchinada~(内灘町)
石川の教育 今日的課題と対応
小浦 寛
いしかわの地方創生に向けた商工労働部の取り組み 石川県 商工労働部
県民啓発講座シンポジュウム
知っていますか?クスリの正しい使い方
石川県 薬剤師会
石川の植物・美男葛[ビナンナズラ]考本多 郁夫
石川の近世・近代を彩った偉人・俊傑・奇人⑳能登の学農 村松標左衛門(第二部)
清水 隆久
町おこし 奮闘中⑭おもてなしの心でお出迎え
志賀町 商工観光課
能登から加賀からダイアリーいしかわ
石川自治と教育 7.8月号 691号
平成27年7月10日発行 A5版 64頁
口絵 いしかわ食彩アラカルト
「マルシェ ドゥ ハクサン」
~白山市の旬の味を食べマルシェ~(白山市)
~晴天の下、一万人を超える参加者を得て盛況のうちに開催~
第66回全国植樹祭いしかわ2015を終えて
山王 竹夫
江戸の芳春院まつ瀬戸 薫
~世界が認めた民族の食事~和食の底力
小泉 武夫
石川の近世・近代を彩った偉人・俊傑・奇人⑳能登の学農 村松標左衛門(第一部)
清水 隆久
ひと人社会へ恩返し
中村 勲
世界にはばたく石川のニッチトップ企業訪問②オリエンタルチエン工業株式会社 西村武社長に聞く
春の叙勲・褒章
能登から加賀から
ダイアリーいしかわ
石川自治と教育 5.6月号 690号
平成27年5月10日発行 A5版 68頁
口絵 十九からのメッセージ
「能登金剛(巌門)」(志賀町)
今年度の県重点施策
ー 谷本正憲知事に聞く ー
谷本 正憲 聞き手 塩 泰尚・後藤 紘子
食品研究を通じての地域貢献小西 康子
~源順と「万葉集」、「和漢朗詠集」「新撰朗詠集」など~石川の地を詠んだ奈良・平安時代の和歌と漢詩
柳澤 良一
町おこし奮闘中⑫哲学と教育の場 ー石川県西田幾多郎記念哲学館-
山名田 沙智子
石川の古城跡を巡る⑦能登の戦乱に翻弄された石動山天平寺の城跡群
高井 勝己
統一地方選挙結果